kimama CLUB

食べ物、日用品、医療、教育 色んな事をナチュラルにできないかと日々考えております(*^-^*) 是非仲良くして下さい(*^▽^*)

カテゴリ: 給食のこと・・・・・

kimamaCLUBでは、学校給食や病院食が変わる行動を起こすべく食育の活動をしています。無肥糧無農薬の市場を増やし学校や病院に卸せるように努めています。
...


実は・・・・・・・・・
日本のマスコミは一切報じませんが、海外では多くの官民、学校や施設でミートレスマンデー(月曜日は菜食)という日を設けているようです。
お肉が悪いわけでなく毎日必ず摂取する必要も無いということのようです。
環境や動物への配慮からだそうです。
今某アメリカのNYの小学校では週5日の朝昼の給食を全てベジ対応にしたそうです。
そして市内の学校では、パンやパスタを全て全粒粉にするなどの給食改革を進めてきました。
現在、ニューヨーク市内の1000校がサラダバーを備えており、来年末までには1800の全学校に設置される予定だそうです。
やっぱり進んでる・・・・・・・
給食にサラダバーだなんて・・・・・
しこたま給食食べてこいや~~~!!!!と言える。。。。
私達は戦後アメリカに従い、現代栄養学を学び日々実践してきました。
さらに今も尚それが正しいとされて給食の献立が組み立てられています。
しかし、その栄養学を伝承したはずのアメリカがもう既に違った方向に進んでいるのです。
そして間違いなく結果が出ているのです。
私達も正しい情報を得て正しい情報を発信していきましょう。
小さな力でも集まれば大きな力になります。
まずは地元の給食を変えるべく活動していきましょう♪

もちろんとっても安く無肥糧無農薬米や無農薬お野菜を個人へも販売しています^^
⑫
これが世界の流れです。
【イギリス】
2009
6月、ポール・マッカートニー氏を中心に、「ミート・フリー・マンデー( 肉なし月曜日)」のキャンペーンを開始。 ハリウッドセレブや有名シェフ多数がこれを支持。ロンドンのレストランはベジタリアンメニューを用意。
2010
2月、オックスフォード大で「肉なし月曜日」導入
2010
3月、ブライトン&ホープ市が「肉なし月曜日」導入
2010
4月、食品小売業のOCADOがミートフリーマンデー運動に協力
2010
4月、ガーディアン新聞社が、社員食堂でマンスリーイベントとして「肉なし月曜日」を開始
2010
6月、チェーンカフェ&バーのHard Rock Cafeがミートフリーマンデーに参加
【アメリカ】
2009
7月、ハーバード大が肉消費削減を推奨
2009
10月、バルチモア市の公立学校が「肉なし月曜日」を導入
2010
2月、ハーバード大とMITを擁するケンブリッジ市、気候変動対策でヴィーガンの義務付けを提案
2010
2月、アルゴア氏、肉食と温暖化および環境汚染との関係を認める
2010
3月、マンハッタン区長がニューヨークの全公立学校に「肉なし月曜日」導入を提案
2010
3月、ミシガン州知事が州民に菜食を推奨
2010
3月、PCRM(医師と栄養士の学会)がヴィーガンを推奨
2010
4月、ジョンズホプキンズ病院が「肉なし月曜日」導入
2010
4月、サンフランシスコが「肉なし月曜日」公式宣言
2010
7月、ワシントンDCが「肉なし月曜日」公式宣言
2010
9月、サンディエゴ市がベジタリアンウィーク宣言
2010
10月、アリゾナ州セドナ市が「肉なし月曜日」公式宣言
2010
12月、ベジタリアンメニューを強化する「ヘルシー学校給食法案」にオバマが調印。 ニューヨーク、カリフォルニア、フロリダ、ハワイ各州もヴィーガンを推奨する法案を決議。
2011
1月、食品サービス巨大企業ソデクソ(Sodexo)が「肉なし月曜日」に参加、900以上の病院で導入実施。 学校、企業、政府機関などへも試験的に導入。
2011
6月、コロラド州アスペン市が「肉なし月曜日」を導入。学校、機関、病院、レストランが参加。
2012
6月、ニューヨーク州の6つの学校が「肉なし月曜日」を導入
現在、「肉なし月曜日」を導入している学校は、ハーバード大学、コロンビア大学、イエール大学、UCバークリー、ジョンズホプキンズ大学、 全30校。
オバマ政権の情報規制局長サンステイン氏は、畜産の廃止を主張。
【カナダ】
2010
3月、モントリオール市とケベック市が「肉なし月曜日」公式導入
2010
9月、マギル大学が「肉なし月曜日」運動に参加
2012
2月、オンタリオ州マーカム市が「肉なし月曜日」を6週間試験的に導入
【ドイツ】
2009
7月、スポーツブランドのPUMAが「肉なし月曜日」導入。月曜日は社内食堂のメニューを全菜食にし、社員全員に菜食を呼び掛ける。
2010
2月、ブレーメン市が「菜食の木曜日」公式導入。
2010
3月、シュヴェリーン市が「肉なし金曜日」公式導入。 20104月、ミュンヘン市議会、都市の学校、幼稚園などに「ベジーウィーク」導入を検討。
2010
5月、環境政党である同盟90/緑の党が「菜食の木曜日」公式導入。
2010
5月、食肉生産者が初のベジタリアンソーセージ販売へ。
2010
6月、ウォルドブリッヒホテルグループが第1・第3木曜日を菜食日に。
2010
7月、保険会社が「菜食の木曜日」導入。
2010
9月、シュヴァインフルト市が「菜食の木曜日」公式導入。
2010
9月、マンハイム大学が「菜食の木曜日」導入。
2010
11月、ニュルンべル市が民間レベルで「菜食の木曜日」導入。
2010
11月、シュトゥットガルト市が「菜食の木曜日」公式導入決定。
2010
11月、ヴィースバーデン市が「菜食の木曜日」公式導入決定。 20111月実施。
2011
4月、ドイツ学生互助会が、ギーセン、フリートベルク、フルダの学食にベジタリアンメニュー導入
2011
6月、フライブルク市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
6月、ハノーファー市がオペラハウス、近隣レストランを中心に「菜食の木曜日」導入。
2011
7月、ディンスラーケン市が「菜食の木曜日」キャンペーン開始。
2011
7月、エアランゲン=ニュルンベルクの学生互助会が「菜食の木曜日」を試験導入。
2011
7月、デューレン市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
7月、ケルン市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
7月、ミュンスター市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
8月、ミュンヘン市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
9月、カールスルーエ市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
10月、シュトラウビング市が「菜食の木曜日」公式導入。
2011
10月、テュービンゲン大学が「菜食」メニューを導入。
2012
2月、インゴルシュタット市が「菜食の木曜日」公式導入。
2012
2月現在、ドイツ人の半数以上(4200万人)がパートタイムベジタリアン。
【ベルギー】
2009
5月、ゲント市が「菜食の木曜日」を公式導入。全ての公立学校、公共機関で肉料理を禁止
2009
10月、ハッセルト市が「菜食の木曜日」を公式導入
2009
10月、メヘレン市も導入を決定、アントワープ市でも導入を計画中
2010
9月、オイペン市が「菜食の木曜日」を公式導入
2011
5月、シントニクラス市が「菜食の木曜日」公式導入
2011
5月、首都ブリュッセルが「菜食の木曜日」公式導入
【オランダ】
2009
9月、オランダ女王は、週に1度は肉食を絶ち、宮廷料理でフォワグラを使用することをやめると発表。 オランダ政府は、肉食削減のため6百万ユーロを支出する政策を発表。
2010
1月、肉の代替品研究に50万ユーロを計上
2011
1月、欧州初の植物性肉屋が誕生。一般肉屋も販売へ。
【オーストリア】
2011
9月、北部にて「菜食の金曜日」キャンペーン開始。
【フランス】
2010
4月、サン=ナゼールの学校が「肉なしランチ」導入
2010
7月、議会が「週一ベジーデー」導入で一致
【スイス】
2010
5月、ジュネーブ市が「菜食の月曜日」導入を審議
2011
10月現在、ジュネーブ市が4500の学校にWWFキャンペーンの「地球メニュー」導入中
【フィンランド】
2010
2月、ヘルシンキの公立学校が週一ベジーランチ導入
【スウェーデン】
2011
10月、ストックホルムの4つ星大型ホテル、Nordic Light Hotelが「菜食の月曜日」導入
【クロアチア】
2010
7月、クロアチア市が「肉なし月曜日」公式導入
【台湾】
2010
1月、小学校が次々に週一菜食給食を導入、日数は徐々に増やしていく計画。
2010
2月、中学校が週一菜食給食を導入 。文部大臣が国民に菜食を呼び掛け
2010
3月、「肉なし月曜日」公式キャンペーン開始
2010
10月現在、2,328校(85%以上)が菜食メニューを導入
【フィリピン】
2011
7月、科学技術省が「肉なし月曜日」の全国キャンペーン開始。
【インドネシア】
2011
1月、インドネシア政府が「肉なし月曜日」キャンペーンを開始。
【ブラジル】
2009
年10月、サンパウロで週一ベジーデイ・キャンペーン開始。
2010
3月、クリチバ市で「肉なし月曜日」キャンペーン。
2010
年、サンパウロ市が「肉なし月曜日」公式導入。
【南アフリカ】
2010
10月、ポートエリザベスのセントジョージ高校が「肉なし月曜日」導入。
2010
4月、ケープタウン市が「肉なし月曜日」公式導入。
【イスラエル】
2010
4月、テルアビブ大学が「肉なし月曜日」導入。
2010
年、テルアビブ市も「肉なし月曜日」公式導入。
上記例のように国連をはじめ、世界で菜食の導入が推奨され又導入されています。

ね。世界はどんどん菜食の道に進んでいますよ。


日本だけですよ。たんぱく質が○○グラム必須!!なんて言ってるのは・・・・・・


是非私達の一人ひとりの意識を高く持ち小さな波を大きな波にしましょう!!!


日本も世界も宇宙も母の力で変えましょう!!!


KimamaCLUBでは給食に力を入れている学校に見学と言う名の給食の試食を行っています。


是非参加したい方は一緒に行きましょう!!(福岡や近隣限定)

市議会議員さんと一緒に保育園と学校の休職事情を聞いてみました。


一言で言うなら「最悪」です()



3歳児未満でも平気で書かれている「アイスクリーム」という言葉・・・・・


冷たい水ですら飲ませたく無い私はぞっとしますね。


さらにぽたぽた焼きやハッピーターン・・・・・



小中学校に関してはパンの日が週に2日もあるんです。


驚きです。


しかもクロワッサンとかメロンパンとか。。。。それってお菓子では???と思います。


大きな成長期の男の子がそんなすかすかのパンを食べているかと思うとかわいそうですね。



給食のお話※
杉並区の三谷小学校では月の半分ほど、輸入食材に頼らない「国産給食」を出している。食材確保のため栄養教諭が国内各地を飛び回っているという。食育の取り組みで全国に知られ、「ミスター国産給食」と呼ばれている。高価で入手困難な国産食材を給食に使う理由について聞いてみた。2008年にあった中国でのギョーザ事件を機に、国産食材だけで給食ができるか考えたという。すべて国産にした結果、一食あたり約 6円、年間で1200円程度上がった。だが、「国産給食」を通じて子どもたちに...、日本の食料自給率や、食べることの大切さを真剣に考えて欲しい。日本人として正しい「食」を伝えるため、家庭の食事の見本となる学校給食を作ることが使命だと語っている。 (2/15 朝日新聞)
--------------------------------------------------------------------------------
 兵庫県宍粟市では毎月19日の「食育の日」に、地域産の米や野菜だけで作る「ご飯とみそ汁だけ」の学校給食を出す。山あいにあって肉も魚もあまりとれない。かつてはこんな食事が当たり前だったことを学んでもらおうという試みだ。ご飯とみそ汁しかない代わりに、量をいつもの1.2倍にしてカロリーを確保する。給食センター所長は「飽食の時代にあえて品数の少ない給食を出し、子どもたちに『何でかな?』と考えてもらう。地場産品で作る給食で、地元の食文化をしっかり伝えたい」と語る。2/14 朝日新聞夕刊)
--------------------------------------------------------------------------------
とても素晴らしい取り組みですね^^
もし、近くで取れないものを不必要に給食に出すとどうなるか分かりますか??
例えば・・・・・
3
歳未満の子達は青魚を出す園は少ないので白身魚になります。また、小中学校でよく出される白身魚のフライ。
でもでも・・・・・・その白身魚ってなんていうお魚???
怖いのはナイルパーチ・・・・・南アフリカのとっても大きな魚。⑪
2
メートルくらいある淡白な白身なのでどこを切ってもきれいな切り身にできることからとても重宝されています。
でももし子供達が食べている魚が南アフリカからわざわざやってきたナイルパーチだったら・・・・・・・
ナイルパーチ自体をご存知ないですよね^^:
アフリカ・ビクトリア湖の生態系を壊しながらゴールドラッシュをもたらした魚、その主な輸出先が日本だそうです。
 日本ではスズキとかシロスズキとして扱われていて、これがフィレオフィッシュ(推測だけど)とかレストランで食べる白身魚のフライになっている。
 つまりこれってBSEの疑いのある米国牛を和牛として売ったのと同じカモしれませんね。
フードマイレージが高くなるような遠い国から必要に輸入して給食にするよりも、近くにあるものを工夫して給食にしてほしい・・・・・・
これは私だけの思いでしょうか・・・・・・・・

このページのトップヘ